お待ちしています!
先ほどスタッフのタダテが、準備の終わった南部町の家の写真を携帯で送ってくれました。
玄関は秋!

モミジがお出迎えです。
玄関だけでなく、外のお山もきれいに色づいたモミジがいっぱい。
家の中と外が繋がってるようです!
こちらは和室から見たLDK。

縁側のある和室からキッチンまで、広々とした空間です。
南部町の家は4世代が一緒に暮らす家。
大きいおばあちゃんが暮らしやすいように配慮した設計で、
室内のトーンも落ち着きがあリます。
建て替えのため取り壊したおばあちゃんの家の趣をなんとなく残しながら、
若いご夫婦も一緒に暮らせる、昔と今が繋がったような家になりましたよ。
緑に囲まれた南部町の家に、ドライブがてら遊びに来てくださね~!
そしてそして、境港市渡町では構造見学会を開催します。
開催は明日一日限りですが、
スーパーウォール工法の家ってどんなものなのか、
実際に見て、強さと快適さの根拠を確かめてくださいね~!
詳細は小田原工務店ホームページをご覧ください。<こちらです>
明日は最高気温16度、お出かけ日和の気持ちいいお天気だそうです。
海から山へ、渡町から南部町へ(笑)、レッツドライビン~グ!
ダンボールと格闘して筋肉痛のトモコがお伝えしました。
気分爽快
先週の土日は久々に良い天気でしたね

二日にわたって長女@7歳の送迎で船上山(琴浦町)まで行ってきました。
船上山って数十年前に学校行事で一度登った記憶があるんですが
どんな山だっけ?と思いながら行ってみると・・・

こんな山でした!
「古期大山火山の活動によって噴出した溶岩流が、長い間の浸食によって削られ、特異な山容を形成したと考えられている。」らしいです。しかも隠岐に流された後醍醐天皇が島を脱出し住まわれて、攻めてきた北条家を打ち破った歴史に残る山なんだとか!!
ホッホ~!!と鎌倉時代の戦を想像しながら見入ってしまいました。
きっと、子供の頃聞いてる話だとは思うんですが私が覚えてる訳がない^^;
大河ドラマとかでロケとかしてほしい!なんて思ってしまうのは私だけでしょうか

こちらはダム湖

農業用に使われているそうです。
紅葉には少し遅かったかな?
そして最後に7歳~9歳までの子が6人チームで作ったお家。
忍者屋敷だそうです。ちゃんと大黒柱がありますよね!エコ屋敷です(笑)

天気も良くて、とっても気持ちの良い一日。
久々に気分転換する事ができました。
自然が身近にあるって本当に幸せですね^^
テレビで山の画像を見ててもこの爽快さは味わえないですよね。
子供たちにも自然の中でしっかり五感を育んで欲しいと思う今日この頃です。
次回行くときは頂上まで頑張って登ってみようかな、、、

完成・構造2棟同時見学会!
勤労感謝の日、お休みのはずがスタッフみんな出たり入ったりの小田原事務所から
にんじん色のトモコがお伝えします。
今週末11月27日・28日に南部町の能竹(のうちく)という所で完成見学会を開催します!
時間は10時から17時まで。
西伯町役場から日南方面へ車で5分位のところです。

80代のおばあちゃんから1歳のひ孫さんまで4世代が一緒に暮らす家。
昔ながらの趣を残しつつ、現代の家作りで快適に暮らせる家です。
そしてこちらは境港市渡町。11月27日一日限りですが、構造見学会を開催します!
時間は10時から16時まで。
境港市の竜ヶ山球場から車で2~3分のところにあります。

建ちあがって3週間目の状態を見ていただけます。
上の写真は上棟後3日目の写真ですのでまだ丸裸状態ですね(^ω^)
今現在は防水シートもはられ、緑色のネットに囲まれています~。
完成した家とできる途中の家を両方見ていただくと家作りの流れがなんとなく分かって
いただけるのではないかと思います。
また、構造を見ていただいて「スーパーウォール工法」ってこんな造りなんだ~って
理解していただけると、丈夫で快適な家作りの参考になると思います。
ぜひぜひ皆様、今週末はドライブがてら南部町と境港へお越しくださいませ~。
お待ちしています(*^▽^*)
詳しくは小田原工務店ホームページのイベント情報をご覧くださいませ。<こちらです>
東京社員旅行!!
みんなで東京に行ってきました。
やっぱり東京は一言すごいとこですね!
人の波。波。波。田舎人には疲れますね(笑)

まずは都庁に行ってきました。
なんと毎朝60万人の方が都庁に出勤されるらしいです

なんておそろしい通勤なんでしょう(笑)

続いてはスカイツリーです。
今400Mを超えた所ですが、なんと上のタワークレーンから下まで
ワイヤーを下ろして材料をひっぱりあげて
るじゃあーりませんか!!地味に作業進んでそうです。
下から見るとかなりのインパクト!
是非完成後も見に行きたいです。

フジテレビにも行ってきました。有名人は居なかったです(笑)
今回時間が無くてあまり探索できなかったんですが、
アウトレットモールが一番東京らしかったかなと思いまし
た。


なんておしゃれなんでしょう。
そしてなんてブランド品高いんでしょう(笑)
さすが東京!
でも東京の人歩くの速すぎです(笑)
地下鉄でのバランス感覚よすぎです(笑)
年に一回は刺激を求めに行きたい場所ですね!!
気分も新たにがんばろうと思う、楽しい旅行でした!!
受賞しました!!
(私トモコと設計士チカの2人は留守番チームでした。)
何をしに行っていたのか・・・?
ジャジャ~ン!
表彰式に出席!!だったのです~!
本年度2009年10月~2010年9月までを対象とした
「スーパーウォール工法チャレンジコンテスト」で私達小田原工務店が頑張ったということで
表彰されることになり、2年ぶりの社員研修旅行をかねて東京に行って参りました。
こちらがその時の様子です!

みんな大喜びです。
見て下さい!左端の入江と右端の山本の表情を。これ「ウォー!」って言ってますよね(笑)
その場にいなかった私にも喜んでるみんなの気持ちが伝わってくるような写真です。
今回の受賞は、私達小田原工務店を信じて家づくりを任せて下さったお施主様の
「いい家を創りたい」と言うエネルギーが与えてくれたものです。
私達はそのエネルギーのお陰で一棟一棟建築を重ねることができました。
そして今回の受賞に繋がりました!
これまで小田原工務店をご支持いただいたすべてのお施主様にブログの上ではありますが
感謝申し上げます。
ありがとうございます!!!!!!
1人のお施主様からまた次のお施主様へ繋がって、その方からまた次の方へ繋がって・・・
そんな風にお一人お一人の存在が私達を支えて下さっています。
お施主様がくださったこの賞を心にしっかりと握り締め、
これからも皆様のご期待に沿えるように、喜んでいただけるように、
大工・スタッフ一同もっともっと技術を磨き精進させていただきます。
チーム小田原がんばります(*^▽^*)
現場報告!
とっても静かな事務所から1人トモコがお伝えします。
昨日、チーム小田原が建築中の家をくるっと回ってきました。
全部は回れなかったので、今日は3箇所のご報告です。
その①石井の家・・・
9月末の上棟から1ヶ月とちょっと経ちました。
外観はこんな風になってます。

家の中はここまで出来ていました!広~~~い!

車庫から家族玄関に直接入れるドアも付いていて、戸田大工とこれいいな~って話して帰ってきました。
その②灘町の家・・・
縦長のカタチが素敵な灘町の家です。
玄関付近から奥を眺めています。

中ほど左に中庭になるスペースがあります。この写真じゃ分からないのが残念です。
反対側、家の一番奥から玄関方面を見ています。

右のガラスの建具の外が中庭ですよ~。
こちらは上棟後12日目です。高橋大工と影平大工が3時の休憩をしてました。
その③渡町の家・・・
出来立てホヤホヤ3日目の家!

もうサッシも壁も入ってます。
なかでは堀江大工が黙々と作業中。

家がだんだん出来ていく様子を逆周りで見ていただきました(笑)
どの家も完成を予想するとワクワクしますね~。
それぞれ個性的な、二つとない家。
お施主様の夢を実現するため、チーム小田原今日も頑張ってますッ!!!!
と言ってますが、今日、明日はチーム小田原APECで厳重警戒中の東京に出張中です。
居残りチームのチカ&トモコがみんなの帰りを待ってまーす!
What a wonderful day!
重ね着しすぎのトモコが小田原事務所からお伝えしております。
11月7日、大安吉日。なんという気持ちのいいお天気!
まさに上棟日和の日曜日、境港市渡町でW様邸の上棟が行われました。
スタッフも大工の面々も、朝から爽やか元気モードで作業開始です。
10時の様子です。

もう1階部分が出来てきてますね!
そしてお昼前には2階の一番高い部分の棟を納める儀式に突入~~!
お施主様が棟を納めていらっしゃるの図です。

これ一度やってみたいな~!
棟をコンコンしていただく前にはお酒でお清めもいたします(^ω^)
さてさて、作業は続いて夕方4時過ぎにはここまで出来上がりました。

こんな形のお家なんですね~。
W様の家はスーパーウォール工法の家です。
地震や災害に強く、断熱性・気密性能が高いのでこれからの季節とっても快適です。
とは言っても完成はまだ先なのですが・・・。
大工さんたちはよく言ってます。
冬、スーパーウォールの家の作業はとっても楽だって。
作業してて暖かいんですって(・∀・)
作っているうちから暖かいのですから、出来上がったらもっと暖かい。そして快適!
W様、どうか完成まで楽しみに待っててくださいね!
5時前には上棟は無事終わり、お待ちかねの餅撒きです~!
皆さんスタンバイOK!

それでは行きますよ~。
それ~~~~!!!!

皆さん楽しそう。これも一度やってみたいな~。
そんなこんなで日が暮れて・・・・

中海の向こうに太陽が沈ずむ時間となりました。
親戚の皆さんがたくさん集まってくださって、お施主様と一緒に記念撮影をしましたよ!

W様、一日お疲れ様でした。
一日で家が建ち上がる上棟って、すごいですよね~。
ここからはゆっくりとしたペースで作業は進んでいきます。
W様ご夫妻と担当の柏原が一緒に夢見たカタチが着々と出来上がっていきます。
楽しんで一緒にいい家を創っていきます。
完成までよろしくお願いいたします(*^▽^*)
11月の始まり
1週間前ごろから、家でも外でも服を着込んで寒さ対策が必要になりました。
体調管理も仕事のうち?を自分に言い聞かせて・・・
台風も過ぎ去り天気が少し回復した今日、終盤を迎えた蒜山の現場へ出かけてきました。
夏の日差しが厳しい8月中旬に上棟し、お施主様と沢山の打ち合わせをして
間もなく引き渡しの日を迎えます。
お施主様のお家を守ってくれる大黒柱(台湾桧)とタイコに落した地松の梁の存在感をご覧ください!
内装を仕上げる前の様子

内装が仕上がって


ひと際大きな柱が台湾桧の大黒柱です。
お施主様が自ら吟味して選ばれた柱でびっくりするほど美しく仕上がっています。
壁・天井の仕上げはナント!幻の漆喰!!
入った瞬間から室内の空気環境を浄化している様な感じがするんです。
ゆっくりと深呼吸

今回使わせて頂いた様々な材料がこれからず~と長い間
力強くもあり安心感を与え続けてほしいと願っています。
お引き渡しまでもうひと踏ん張り頑張らねば

余談。帰りがけに寄った定食屋です。

メニューを見てお気づきの方もそうでない方にも個人的に凄くお勧め!
私のツボにはまって今日で3回目(最初はひやかしで食べてみたんですが・・・なんのなんの


B級グルメでNO.1に輝いた「蒜山焼きそば~!」じゃ~ん

蒜山焼きそば定食~!ど~ん
味噌ベースでピリ辛味。味噌ダレの以外な味に好き嫌いがあるかもしれませんが・・・
お施主様をはじめ、美味しい食べ物やダイナミックな自然に出会え
蒜山に縁が出来た事を心から嬉しく感じた今日一日でした。